2019年ゴールデンウィークの北海道

2019年

※地形図画像は、本ページ掲載の都合上、拡大または縮小しております。正確な距離感を把握するためには地形図をご確認下さい

4月29日 ニトヌプリ~ワイスホルンメンバー : 男性3名(Iさん、Oさん、Mさん)

   いつになく雪の少ない今年のニセコ連峰、高度500mほどから下は藪に阻まれるようになってきたが、28日にパノラマラインが開通し、道路より上にはまだほぼ十分な雪がある。
   パノラマライン峠からニトヌプリに取付く。チセヌプリと比べると圧倒的に行く人は少ない。峠に戻るまでほかにだれ一人出会うことはなかった。
   ニトヌプリ頂上から滑降開始。大沼に続く凹状地形に入ると、傾斜が落ちて滑らなくなるが、最後大沼に降り立つ部分は短いながらも手ごろな角度で、気持ちよく大沼にドロップイン。全面雪に覆われた大沼を対岸へ突っ切って、頭上の鞍部目指して再びシール登行。鞍部から主稜線に出ずそのまま反対側を滑降。
   ワイスホルン頂上手前の鞍部を目指し、あまり登り返しがないよう最後はほぼ水平移動。稜線付近には笹やハイマツが顔を出しており、うっかり進むと行き詰ってしまいそうだ。あと2、3日もすると板を脱がなければならないようなぎりぎりの状態で鞍部に立つ。   

大沼
ニトヌプリ頂上で  背後はワイスホルン

  その後は硫黄川源頭部をからんで山頂へ。ワイスホルンの頂上はニセコ随一の展望台だ。すべての峰が隠れることなく見渡せる。そして羊蹄山も。ただこの日は少し空気がかすんでいたのが惜しい。
   山頂から硫黄川源頭部へ滑り込む。二ヶ月前はかなり下まで滑ったが、今日はそういうわけにはいかない。鞍部に登り返す必要がない程度に滑り、後は鞍部へ斜滑降。以後ほぼ往路に沿って大沼上の鞍部に引き返す。
   始めはパノラマライン峠に楽に戻れるよう大沼西端のへりへ斜めに行くつもりだったが、思い切り滑りたくなって途中で大沼へ滑降。
   大沼へりからほとんど水平にパノラマライン峠に戻り、一休みの後チセヌプリに上がる。下りはあまり滑った跡が見られない(上から見て)右寄り斜面を滑る。正面よりは少しだけ急。中ほどに大きな切れ目があったので左へトラバースして峠に戻る。

4月30日 シャクナゲ岳~チセヌプリメンバー : 男性3名(Iさん、Oさん、Mさん)

    パノラマライン神仙沼入口から入山。長沼へは寄らず、沼の少し上、チセヌプリ側を巻いてシャクナゲ岳とチセヌプリ間の鞍部に出る。シャクナゲ岳頂上直下はもう少し時期が早いとクラストしていることが多いが、今はさほど固くないので難なくシール登行できる。

 

長沼を見下ろす
 背景はチセヌプリ
シャクナゲ岳

    シャクナゲ岳山頂からほぼ往路に沿って滑降。鞍部からそのままチセヌプリに登るのは、ブッシュがあちこち出てきたこの時期シール登行の限界に近い斜度と狭さなので、少し南側(右)に回り込んで上まで雪がつながっている部分を登る。
   上部は表面がでこぼこになっているが、頂上まで藪はない。もっとも、標柱とケルンの一帯は地面が出ている。
   頂上には人が多いと思ったが、着いた時には誰もおらず、やがて3、4人パノラマライン峠方面から上がってきただけだ。
   帰りは北斜面。途中から長沼へ滑り込むのも楽しいのだが、今回はまっすぐ登山口に戻る。
   北面は中央部がややくぼんでおり、傾斜はパノラマライン峠側より若干きついようだ。平坦になる所まで遮るものは何もない面白い斜面である。 

シャクナゲ岳頂上からチセヌプリ  奥に羊蹄山

コメント

タイトルとURLをコピーしました